一般社団法人はりまコーチング協会(研修講師・消費者法務・食品・WEBの専門家) https://harima-coaching.or.jp

消費者センターから見た企業のお客さま対応(CSビアバッシュ大阪 Vol.7 )2018/1/24

CSBBO Vol.7 ~関西でCSの横つながり始めてみませんか?~

エックスサーバー・さくらインターネット・ファーストサーバの3社共催で「CSビアバッシュ大阪」というCS担当者の交流会が毎月開催されています。ビアバッシュということでお酒を飲みながら緩く交流するというイベントです。

これまではクローズドでの開催でしたが、今回から公開イベントになりました。

第7回目の開催ですが、縁があって3人の登壇者の1人として、「消費者センターから見た企業のお客さま対応」というテーマで、消費者センターがどのような考え方で企業のCS担当者とかかわっているかについて20分間お話させていただきました。

ちなみにCSといえば「カスタマーサポート」ですが、私は「お客様相談室」というイメージですね。

主催者のレポートはこちらです(さくらのナレッジ)・・・業種を超えてカスタマーサポート担当者が集まる「CS Beer Bash OSAKA vol.7」レポート

スライドシェアで公開

CS Beer Bash Osaka vol.7 「消費者センターから見た企業のお客さま対応」 from 消費者法務コンサルタント・ITコーディネータ 赤松靖生

内容を紹介

スライドシェアにアップロードすると、スライドの文字が書き起こされるという仕組みになっています。それを参考にコメントします。

CS Beer Bash Osaka vol.7 「消費者センターから見た企業のお客さま対応」

CS(お客さま相談室)のイメージ

消費者センターのイメージは?

怖い? 敵? 頼りになる?
⇒ 実は、「頼りになる」ということを知ってほしい

なぜ消費者センターがあるのか?

どのようにして解決してるの?

消費者センターでのIT関係の相談

規制強化がされる仕組み

消費者センターでの相談情報 ⇒ 国民生活センターで集約(問題な事案については記者発表等で公表)⇒ 消費者庁で規制強化を検討

【豆知識】景品表示法に注意!

みなさまの企業のお役に立てます

CS部門の課題

当日は私を含めた3人が20分づつ登壇しました。CSに関わる担当者の人材育成が課題であるとの話がありました。

弁護士の研修はなかなか理解できない内容だったりするのですね。

もしかすると、私の企業研修CS担当者のスキルアップに貢献できるのではないかと感じました。というよりも、ぜひ、私の研修を受けてほしいと思いました。

研修

コンプライアンス研修

消費者教育と不祥事予防を融合させた研修です。不祥事予防に難しい話をしても効果がありません。身近な問題として認識できる消費者教育を充実させることで、自分事という認識が生まれます。特に、新入社員研修におすすめです。

お客様対応についての法律研修(契約と取引の基本6ステップ)

研修の依頼・お見積り・相談は、お問い合わせフォームから。

投稿者プロフィール

消費者法務コンサルタント 赤松靖生
消費者法務コンサルタント 赤松靖生
◆神戸大学農学部畜産学科(昭和61年4月入学)・神戸大学大学院農学研究科(平成4年3月修了)
◆神戸市役所(平成4年4月入庁、平成26年3月退職)
「平成4~13年 保健所等での衛生監視業務(食品衛生・環境衛生・感染症対策)」
「平成14~24年 消費生活センター 技術職員(商品テスト・相談対応支援・事業者指導)」
◆一般社団法人はりまコーチング協会(平成26年4月設立、代表理事就任)
◆食品分野のダブルの専門家としてサポートします
元保健所食品衛生監視員として「食品表示法」をはじめとした食品衛生
元消費生活センター職員として「景品表示法」をはじめとした消費者法務
◆食品関連企業・商工会・給食施設等で研修実績あり(口コミ紹介が多い)
◆WEB情報発信の専門家(ITコーディネーター)
ワードプレスによるホームページ制作支援・WEB情報発信支援
WEB情報発信セミナーなどWEB関係は趣味から発展した専門分野