国民生活センターのホームページを見てみよう(CSビアバッシュ大阪 Vol.16 ライトニングトーク )レポート(2018/11/27)
CSBBO Vol.16 ~CSの価値向上について考えてみよう~
エックスサーバー・さくらインターネット・ファーストサーバの3社共催で「CSビアバッシュ大阪」というCS担当者の交流会が毎月開催されています。ビアバッシュということでお酒を飲みながら緩く交流するというイベントです。
第7回目の開催で「消費者センターから見た企業のお客さま対応」というテーマで、消費者センターがどのような考え方で企業のCS担当者とかかわっているかについて20分間お話させていただきました。
今回は5分間のLT(ライトニングトーク)で登壇させていただき、規制強化される仕組みを国民生活センターのホームページを見ながらお話ししました。
主催者のレポートはこちらです(さくらのナレッジ)・・・公開されたらリンクを掲載します
スライドシェアで公開「CS Beer Bash OSAKA Vol.16 【LT】 国民生活センターの ホームページを見てみよう」
内容
CS Beer Bash OSAKA Vol.16 【LT】 国民生活センターの ホームページを見てみよう
消費者対応の規制強化
規制強化されてきた分野
- (規制強化済)美容医療、訪問購入、定期購入
- (規制強化中)仮想通貨、携帯電話
- (今後規制強化?)契約約款
規制強化がされる仕組み
消費者センターでの苦情トラブル相談⇒国民生活センターへ集約蓄積(啓発のために記者発表・消費者庁へも情報提供)⇒消費者庁で規制強化
国民生活センターのHP
- 公表される情報はすべて掲載されている
- トラブルの多い分野は繰り返し注意啓発されている。
- 国民生活センターのホームページを見ていると、どんな分野のトラブルが増えているのか、そして規制されそうな分野がなんとなくわかるようになる。
- 実際にホームページを見ながら2つの公表事例を紹介しました。
①「解約できない」、「解約料が高額」など、スポーツジム等での契約トラブルにご注意! (2018年10月11日)
②セット契約やスマートフォンの使い方などの携帯電話のトラブル-高齢者の相談が増加しています- (2018年9月13日) - ぜひ、国民生活センターのホームページを見てください。
国民生活センターHP
http://www.kokusen.go.jp
トップページ > 注目情報 > 発表情報
http://www.kokusen.go.jp/news/news.html